ガイア対策のくるくる剛毅について解説する

コメント(0)
アブサントガイア

虚空のアビスで登場する「アブサント・ガイア」(以降ガイアと略します)に対しての有効策としてくるくる剛毅について詳細な立ち回りや武器編成について解説します。

くるくる剛毅とは

くるくる剛毅とは文字通り、剛毅の人がタゲを維持しつつガイアの周囲をひたすら回り続けることを示します。

ガイアの攻撃は一撃一撃が非常に強力なのですが、剛毅がくるくる回って移動し続ける限り攻撃をしてこないということを利用した攻略方法です。

武器編成について

虚空のアビスを攻略する際は3属性編成がおすすめです。元素集結のバフが取れれば、自動で攻撃してくれるので、自分から攻撃しなくてもタゲを維持しやすくなり、非常に楽です。

元素集結バフ

剛毅武器一覧と優先度

優先度武器アイコン簡単な解説
高い誰でも持ってるSR武器「初動重撃」
★1以上で武器変更時に挑発効果
スキルから無限回避攻撃によるシールド割りも便利
高い炎属性武器「陵光」
剛毅共鳴時、任意のスキルで挑発効果
「陵光」のスキルで自身への不屈効果と仲間全体にダメージ軽減を付与できる
高い恒常ガチャから出現する氷属性武器「水流の徹心」
スキルや通常長押しの分岐スキルに挑発効果
体力回復も自前で持っている
高いシールド割り性能
★5以上で幻想タイムが発動できる
低い恒常ガチャから出現する炎属性武器「V2メルトシールド」
回避攻撃でのシールド割り性能も高い
連携スキルのダメージで挑発効果
連携スキルの際に立ち止まってしまうので優先度は低い
低い恒常ガチャから出現する氷属性武器「薔薇の頂」
高いシールド割り性能
挑発効果はないので、編成しない方がいい
剛毅武器の一覧と解説

氷属性武器の「水流の徹心」は多少複雑なので詳しい解説が読みたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

武器変更の際に連携スキルになって立ち止まってしまう場合にはジャンプを1回挟むとエナジー値は消費しますが連携スキルをキャンセルすることができます。

「水流の徹心」の★5以上で発動する幻想タイムは連携スキルをジャンプしてキャンセルしても発動することができます。

3属性の場合の武器

剛毅共鳴の武器は炎属性と氷属性しかないので、残り1枠は必然的に雷属性か物理属性か異能属性になります。

はっきり言って3属性でさえあればなんでもいいのですが、味方に対して効果のあるおすすめ武器を紹介していきます。

武器アイコン効果
恒常ガチャから出現する物理属性武器「海の戦輪」
★1以上でスキルを使うと効果範囲内の敵へのダメージとシールドブレイク率が30%上昇する
月星の環限定ガチャから出現する異能属性武器「月星の環」
灰蝕値がある場合はほぼ必須武器
回避では味方全体、連携では自分の灰蝕値を減少させる
3属性の場合のおすすめ武器一覧
 

アバター特性について

おすすめアバター特性について紹介していきます。

アイコン
SR武器で取得できるエコー特性
自分以外の10m範囲内にいる仲間の与ダメージ+6%
SSR氷属性武器「水流の徹心」で取得できるフワサキ特性
自身の耐久と最もHPの低い味方の耐久を少し上げる
SSR炎属性武器「陵光」で取得できる嵐特性
相手の攻撃属性が炎/氷の場合に有効
その他自身の火力が上がるやつならなんでもいい
おすすめのアバター特性

立ち回りについて

くるくる剛毅はガイアと向い合せにならない必要があるので、基本的にガイアの真後ろから腕のあたりを維持し続ける必要があります。

ガイアに対する位置取りの例
ガイアに対する位置取りの例(反転)

真後ろまで行ってしまうとガイアが逆回転して向い合せになってしまうことがあるので、行き過ぎないことを意識しましょう。

また、歩いている際はガイアの近くを移動し、回避後や走っている場合はガイアの遠くを回るなど速度調整をする必要があります。

アリス武器の「不滅の翼」やメリル武器の「薔薇の頂」にある通常長押しでスタミナを消費して移動しながら攻撃する時の移動速度は歩いている時と同じなので、これらの攻撃方法でも歩きの代用ができます。

ガイアに対する自身の移動範囲

勝手に走ってしまうという場合は設定で変更しておきましょう。「一般設定」の中の「操作設定」から手動ダッシュ(回避)をオンにすることで回避しなければ走らなくなります。

手動ダッシュオン

まとめ

  • くるくる剛毅とはガイアと向い合せにって攻撃をされないように回り続ける攻略方法のこと
  • 剛毅武器は「初動重撃」が最もおすすめ
  • 虚空のアビスでは自動で攻撃してくれる「元素集結」バフを取るのがおすすめ
  • ガイアの真後ろから腕の間を回って維持し続ける必要がある
  • 回避したり走ったりしている際はガイアの遠くで回り続けよう

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×