ワームホールの基本的な立ち回りについて解説

コメント(0)

はじめに

ワームホールの初回開催で24ポイント取れてGalaxyサーバーではランキング入りをしたので、実際に行った立ち回りについて解説します。

また、このコンテンツは8階層クリアごとにゴールドコア等が手に入りますが、初クリア時のみしか入手できないので、特に急ぐ必要がありません

装備について

回復効果が-80%になっているとはいえ、ボス戦にはHP満タン状態を維持しておきたいので、どの階層でも回復は1つ以上入れました。

おすすめの回復武器は回避行動や連携スキルによって回復できるネメシス銃です。

基本的なルール

  • 120時間(5日)で属性バフが変更
  • 強化されている2属性のバフ以外はすべてダメージ半減
  • 4階層と8階層でボス1体が出現する
  • 他の階層はモンスターを倒すことによって進捗を100%にしたら次の階層に行く
  • 進捗はモンスター討伐によって増加し、大型1体につき25%、小型1体につき2%増える
  • 大型モンスターやボスを倒すとバフを落とす
  • 小型モンスターは回復玉を落とす
  • バフは1回につき3種類から選択する
  • 時間切れになるとHPが徐々に減少していく
  • HPは8階層クリアまで引き継いでいく
  • ノーマルをクリアするとハードが出現し、ハードをクリアすると挑戦が出現する
  • 挑戦をクリアして、1ステージにつき24ポイント獲得したら終わり

立ち回りについて

以下の5点について注意しながら探索します。

  • マップ上に落ちているバフを獲得
  • 大型モンスターの場所の確認
  • 取得するバフの選択
  • ロスタイムを使って回復する
  • 事前にボスの属性を調べておく

マップ全体を探索する

5分間の内、2~3分を使ってマップ全体を探索します。マップはランダム生成で離れ小島になっている場合もあるので、アルケーのジェットパックを駆使してか確認していきましょう。この時に、マップ上に落ちているバフ2個は絶対に確保し、大型モンスターの位置を記憶しておきましょう。

大型モンスターは基本的には4体倒すと次の階層に進んでしまいます。また、大型モンスターは倒された位置にバフが出現するので、場外に落としてしまわないように注意しましょう。

取得するバフの選択

バフは4個または8個同じものを獲得することによって効果が上昇します。そのため、1個ずつとるのではなく、偏らせることがおすすめです。

特に、「イバラの心」は序盤に4個獲得できると絶大なバフを獲得できるので、最優先で取得していきましょう。

また、流血効果を付与する「錯乱する粒子」は物理ダメージなので、物理ダメージがバフ対象となっている場合のみ有効活用できます。

バフ一覧

効果については筆者の推測で内容を一部書き換えています。

アイコン名称ステ上昇値4個/8個追加効果
オーバークロック計算攻撃力+1804個以上で被ダメ20%アップ。4個で40%、8個で60%の与ダメアップ。
イバラの心攻撃力+1804個取得後、モンスターを1体倒すごとに3%与ダメアップ。(最大60%まで)
最後の審判攻撃力+180HP80%以上のモンスターに対して、4個では100%、8個では200%の追加ダメージ。
シャドウバースト会心率+5%4個では会心率20%アップ。
8個では会心率30%アップし、会心ダメージ50%アップ。
錯乱する粒子会心率+5%会心時に10秒間の流血効果を付与する。
4個では攻撃力の45%、8個では90%の物理ダメージを毎秒与える。
太陽の捕食者会心率+5%4個では2秒に1回、8個では1秒に1回ダメージが2倍になる。
フィジカル再構築HP+144004個では50%、8個では75%のスタミナを軽減させる。
残響の回廊HP+14400各ステージ開始時に失ったHPを回復する。
回復量は4個では10%、8個では20%。
マシンドライグHP+144004個では20%、8個では35%の炎ダメージを軽減する。
マシンシャドウHP+144004個では20%、8個では35%の氷ダメージを軽減する。
マシングレインHP+144004個では20%、8個では35%の雷ダメージを軽減する。
マシンソウルHP+144004個では20%、8個では35%の物理ダメージを軽減する。
バフ一覧

個人的には「イバラの心」、「シャドウバースト」、「太陽の捕食者」、「フィジカル再構築」が強いと思っています。筆者の攻撃手段のほとんどはメリル剣による回転攻撃だったので、「フィジカル再構築」によって攻撃時間を通常の4倍に伸ばしてました。

 

ロスタイムを使って回復を行う

HPは8階層クリアまで、引継ぎなので、特にボス前では全回復の状態にしておきたいです。こまめに小型モンスターを倒して回復を行うのもいいですが、階層クリア後の60秒間で回復武器を使って回復する方法があります。

ボスの属性を事前に確認しておく

探索とは関係ないですが、どうしても倒せないボスがいた場合、どの属性なのかあらかじめ確認しておくと対応した軽減バフを取得することで、ある程度楽に攻略することができます。

筆者は難易度「挑戦」4層の「フレイヤ」戦で詰まったので氷軽減を取得してなんとかクリアできました。

小技

1つの階層で7個以上のバフを獲得する

通常は大型モンスター4体と落ちているバフの2個で1階層につき合計6個のバフしか獲得できませんが、7個以上のバフを獲得することができます。

その方法とは、複数の大型モンスターが近くにいる状態で進捗を100%にすることです。この時、進捗を100%にする時に倒すモンスターは小型でも大型でも構いません。また、複数同時に倒す必要もありません。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×