フレイヤ武器「バルムンク」について理解する

コメント(0)

武器概要

武器アイコン属性武器共鳴
氷属性
フレイヤ武器「バルムンク」に関する概要

現在は恒常ガチャで排出され、交換もできます。紫コアで引く方のガチャではおそらく出現しません。

スキル効果

  • 合計氷攻撃×577.5%+3099の範囲斬撃ダメージ
  • スキル発動中はダメージ無効
  • クールダウン30秒
  • 「氷テリトリー」を自身の周囲(追尾しない)に展開する

氷テリトリーの効果

  • 「氷テリトリー」は25秒間持続する
  • 展開時に1度だけ回避回数を最大まで回復し、「氷テリトリー」内では回避回数を消費しない
  • 自身が「氷テリトリー」内にいる場合「氷テリトリーⅠ」を獲得する

氷テリトリーⅠの効果

  • 氷属性武器のシールドブレイク率+25%
  • 氷攻撃+15%

連携スキルについて

  • 合計氷攻撃×618.2%+3318の斬撃ダメージ
  • 周囲の敵の行動を止める(アーシャのボスのみ)

ランクアップについて

★1

  • 「氷テリトリー」内で自身の氷攻撃×550%の任意のダメージを与えるたびにコールド値1Ptを獲得する
  • コールド値は最大10Pt
  • 「氷テリトリー」が終了するとフィールド内のすべての敵に「爆発エリアダメージ」を与える
  • 「氷テリトリー」から離れると、3秒ごとにコールド値-1Pt

爆発エリアダメージ

  • (コールド値Pt)×氷攻撃×95%のダメージ

★3

  • コールド値の上限が15Ptになる
  • 「氷テリトリー」内で氷属性武器の連携スキルを発動するとすべてのターゲットにダメージを与える
  • (自身のコールド値Pt+5)×氷攻撃×25%

★5

  • 「氷テリトリー」内で氷属性武器を使用してシールドを破壊するとターゲットを2秒間凍結する
  • また、コールド値Pt×氷攻撃×35%の追加ダメージを与える
  • 凍結できない場合は追加ダメージが2倍になる

★6

  • コールド値が15Ptになると、「氷テリトリー」内にいる時、「氷テリトリーⅡ」を追加で獲得する
 

氷テリトリーⅡの効果

  • 氷攻撃+25%

コールド値に関するまとめ

コールド値を増減する条件のまとめ

  • 「氷テリトリー」内で氷攻撃×550%のダメージを与えると1Pt獲得する
  • 「氷テリトリー」から離れると3秒ごとに1Pt失う

コールド値で発生するダメージのまとめ

下の表では、コールド値をC値と略し、氷攻撃の倍率のみを表記します。

ランク上限ダメージ倍率最大ダメージ倍率発生条件
★110PtC値×95%950%「氷テリトリー」終了時
★3以上15PtC値×95%1425%「氷テリトリー」終了時
★315Pt(C値+5)×25%500%「氷テリトリー」内で氷属性武器の連携スキル発動時
★515PtC値×35%525%「氷テリトリー」内で氷属性武器を使用してシールド破壊時
★5
(ボスの場合)
15PtC値×35%1050%「氷テリトリー」内で氷属性武器を使用してシールド破壊時
コールド値で発生するダメージをまとめた表

★6の場合

コールド値が15Ptになると追加で氷攻撃が25%上昇します。

個人的なまとめ

  • フレイヤ武器のランクアップによって解放されるコールド値のダメージ倍率が凄く高いので、なるべく早く「氷フィールド」を展開しておきたい。
  • 連携スキルの倍率がフワサキ武器、アリス武器と比べて高い。
  • スキル発動中は無敵と明記されている。
  • スキル発動時に回避回数を上限まで回復する。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×